会社概要|不動産鑑定事務所 よつば鑑定

弊社の強み

【その1.説得力】
弊社では、CADに基づいた分析を行っているため、より説得力の増す鑑定評価となっています。
鑑定評価で活用すべきCADには2種類ありますが、弊社では「宅地CAD」「建物CAD」の両方を備えており、宅地分割想定においても、建物建築想定においても高度な分析が可能です。
※下サンプルをクリックすると、別画面で表示されます。

CAD01   CAD02   CAD03


【その2.建物にも強い】
不動産鑑定士は、公的な依頼が土地のみの鑑定が多いため、一般的に建物の鑑定を不得意としています。
弊社では建築士の資格を持った不動産鑑定士が、鑑定だけでなく不動産診断業務(インスペクション)も行っています。
鑑定業務の際にその知識と経験を活かし、評価書を作成することが出来ます。

【その3.専門家との連携】
弊社は、不動産に強い弁護士や税理士、土地家屋調査士等といった資格者との連携を得意とし、専門家の意見を取り入れながら、業務を進めています。
弊社では常に評価書の説得力を意識した合理的な評価書づくりを心がけております。
いくら鑑定報酬が安くても、内容が伴わないならば意味がありません。
私たちは、「報酬以上の仕事をする」。常にこのことを意識しております。

トップページへ戻る

 

 


会社概要 業務内容 訴訟鑑定研究会とは 広大地判定
東京事務所
埼玉事務所
弊社の強み
具体的な実績
FAQ
不動産の一般鑑定
不動産の簡易鑑定
インスペクション付鑑定評価
価格意見書(机上査定)
不動産の調査報告
セカンドオピニオン
地代に関する不動産評価
家賃に関する不動産評価
有料相談
総合的不動産診断サービス
よつば広報部
弊社の成果品について
理念
メンバー
特徴
仕事の流れ
調停・裁判における研究会の仕事
お役立ちリンク
研究会広報部
広大地判定の基礎知識と重要なポイント
広大地判定における3ステップ
該当事例
広大地適用が困難な場合は
判例・裁判例にみる広大地
広大地広報部
鑑定費用について メディア 不動産重要判例 お役立ち知識
弊社 の鑑定費用
評価書の用途と費用負担
書籍
士業向け情報誌
インタビュー記事
セミナー
テレビ・ラジオ・雑誌等の取材協力
相続
継続賃料
立退料
固定資産税
広大地
不動産鑑定評価
その他
不動産購入をお考えの方へ
依頼先を決める際の注意点
無料査定と鑑定評価との違い
注意が必要な場面
公的価格と時価
税務評価と鑑定評価の違い
善管注意義務の話


ご案内

よつば鑑定の営業時間

東京(月~金)9:00~18:00

埼玉(月~金)9:00~17:00

お問い合わせはこちら