業務内容|不動産鑑定事務所 よつば鑑定

不動産の調査報告

不動産の正常価格(適正価格)を求める鑑定評価とは異なり、不動産の価格を求める目的以外の調査(「コンサル」と呼ばれます)にも対応いたします。

実績例

  • 広大地に該当するか否かを判定するための調査報告書(→詳しい内容は「広大地判定」をご覧下さい)
  • 節税目的のアパート建築において、複数提示されている建設業者の比較検討の調査
  • 契約書と物件との整合性の調査

調査の費用

調査報告の費用は、依頼内容により変動します。不動産鑑定評価とは異なり、原則的に規格化されたものではないからです。
ただし、広大地判定に関しては規格化されたサービスのため、調査費用が定められています。

    広大地判定の場合:一律330,000円(税込)

その他の不動産調査については個別にお見積りいたしますので、お気軽にご相談ください。

調査に必要な書類

広大地判定の場合(一次判定で必要な書類)

 必要書類 サンプル 目  的 
①住宅地図またはデジタルマップ 住宅地図
デジタルマップの出力
対象不動産の位置の確認
②公図または実測図 公図
実測図
対象不動産の形状の確認
③登記簿または課税明細書 土地登記簿(全部事項証明書)
課税明細書
対象不動産の地番及び数量の確認

※その他、調査する内容によって資料が増える場合があります。

その他の不動産調査の場合

ご依頼内容により必要となる資料は異なります。内容に応じて必要資料をご連絡させていただきます。

トップページへ戻る

 

 


会社概要 業務内容 訴訟鑑定研究会とは 広大地判定
東京事務所
埼玉事務所
弊社の強み
具体的な実績
FAQ
不動産の一般鑑定
不動産の簡易鑑定
インスペクション付鑑定評価
価格意見書(机上査定)
不動産の調査報告
セカンドオピニオン
地代に関する不動産評価
家賃に関する不動産評価
有料相談
総合的不動産診断サービス
よつば広報部
弊社の成果品について
理念
メンバー
特徴
仕事の流れ
調停・裁判における研究会の仕事
お役立ちリンク
研究会広報部
広大地判定の基礎知識と重要なポイント
広大地判定における3ステップ
該当事例
広大地適用が困難な場合は
判例・裁判例にみる広大地
広大地広報部
鑑定費用について メディア 不動産重要判例 お役立ち知識
弊社 の鑑定費用
評価書の用途と費用負担
書籍
士業向け情報誌
インタビュー記事
セミナー
テレビ・ラジオ・雑誌等の取材協力
相続
継続賃料
立退料
固定資産税
広大地
不動産鑑定評価
その他
不動産購入をお考えの方へ
依頼先を決める際の注意点
無料査定と鑑定評価との違い
注意が必要な場面
公的価格と時価
税務評価と鑑定評価の違い
善管注意義務の話